最新記事一覧
- ブログ移転とリニューアルのお知らせ|「タビノコトログ」へ
- エナジードリンクRAIZINモニター 100%以上還元で最大5,768円も
- マリオットは4月30日までホテル予約キャンセルと変更無料に
- 2020年のタイフェスティバルは東京大阪とも開催延期
- タイでは新型コロナウイルスCOVID-19は歌って踊って撃退!?
- マリオットが日本のホテル予約のキャンセル料を無料に(3月31日分まで)
- 【2020年】最新版バンコクの電車路線図 BTS/MRT/ARL(高架鉄道/地下鉄)
- タイ関連テレビ放送予定<2020年2月>
- プーケット空港にタイ国際航空のロイヤル オーキッド ラウンジ開設
- 2020年4月チャオプラヤーエクスプレスボートに新型高速船誕生
アイコンサイアムへの足となるバンコク初のモノレール、ゴールドライン建設状況(2018年7月現在)
目次
・急ピッチで進むバンコクの都市鉄道建設
・バンコク初のモノレール、ゴールドライン
・なぜこの場所に建設されるのか?
・2018年7月現在の建設状況

急ピッチで進むバンコクの都市鉄道建設
現在、既存のBTSスクンビットラインとMRTブルーラインの延伸に加え、ライトレッドライン、ダークレッドライン、オレンジラインの新設が工事中。試運転が始まっている区間もあり、次々に開業を迎えそうです。
バンコク初のモノレール、ゴールドライン
もうひとつ、短い距離ながらも注目されているのがゴールドライン。BTSシーロムラインでチャオプラヤー川を越えた最初の駅、クルントンブリー駅を起点とする路線です。

2016年9月に閣議決定され、第1期でタクシン病院(クロンサン)、第2期でアノンカムラム寺付近(プラチャーティポック)までを結ぶ予定。
当初は第1期が2018年、第2期が2023年開業予定という発表でした。
おおかたの予想どおり着工までに時間がかかり、2018年3月にやっと着工。
第1期の工期が2年半ということなので、開業は早くても2020年後半でしょうか。
関連記事
バンコク初のモノレール、ゴールドラインが2018年開業へ
(2016年9月12日の記事)
バンコクの新規開業路線が2016年9月6日の閣議で承認された。
場所はチャオプラヤー川西岸…
なぜこの場所に建設されるのか?
この路線が走る場所は都心部から見てチャオプラヤー川の向こう。川沿いに「ザ・ペニンシュラ・バンコク」、「ミレニアム・ヒルトン・バンコク」という高級ホテルが建っていますが、基本的にはのんびりとしたローカル感漂う地域。
ではなぜそんな場所に新しい路線ができるのかというと、「ミレニアム・ヒルトン・バンコク」の南側で「アイコン・サイアム」という巨大複合施設が建設中だから。

出典:Icon Siam
高島屋(サイアム髙島屋)がキーテナントとして入るショッピングモール、コンドミニアム、美術館などがオープン予定。
ただ、「アイコン・サイアム」へのアクセスが問題で、一番近いBTSクルントンブリー駅からは歩いて20分以上。
シャトルボートも運行されそうだけれど、輸送力などに問題がありそう。
また、第1期の終点になるクロンサン駅近くの川沿いに、超高級マンション「バンヤンツリー・レジデンス」も近々完成予定。
ということで新しい鉄道の建設という結論に至ったのだと考えられます。
とはいっても、ゴールドラインは距離が短いうえ、それほど多くの輸送力は必要ないと考えられているためか、通常の鉄道ではなくモノレールで建設されるようです。
工期を短縮するためにも当然の選択でしょう。
車両はボンバルディアのINNOVIA Monorail 300になるという情報もあります。

出典:BOMBARDIER INNOVIA Monorail 300 System Wins GOOD DESIGN Award
無人運転になるようですね。
2018年7月現在の建設状況
7月のSFC修行では、チャオプラヤー川沿いの「ロイヤルオーキッド・シェラトンホテル&タワーズ」に宿泊。
チャオプラヤー川対岸から見たアイコン・サイアム建設現場
川向こうに「アイコン・サイアム」の建設現場が見えたので、散歩がてら気になっていたゴールドラインの建設現場を見てきました。
ホテル前のシープラヤ船着場から渡し舟(3.5バーツだったかな?)に乗って対岸のクロンサンへ。
船着場からクロンサンプラザという衣料品などを扱う小さな店が集まったローカルマーケットを抜けていきます。
チャルンナコン通りという大きな通りを左に行くとすぐに「アイコン・サイアム」の建設現場が見えました。

コンドミニアムの高さが際立ち、隣のヒルトンが小さく見えます。
そして、チャルンナコン通りは中央部分が工事用のフェンスで仕切られています。

中央に見えるのがタクシン病院
訪れたのが日曜日だったのでほとんど作業は行われていなかったのですが、まだ工事のスペースを確保しているだけといった感じでした。


チャルンナコン通りをクルントンブリー駅方面へ歩いて行くと、すでにアスファルトが剥がされた場所もありました。

さらに南へ進むと、中央分離帯の樹木が残っている部分も。

そしてBTSの線路の100mほど手前でゴールドラインは右側に曲がり、クルントンブリー駅方面に向かうはずなのですが、見る限り工事は行われていませんでした。

クルントンブリー駅前も確認したかったのですが、かなり空模様が怪しくなってきたので調査はここまで。
(予想どおり、このあとチャオプラヤー川の渡し舟を降りる直前にスコールに遭遇しました。)
「アイコン・サイアム」の開業には間に合わないかもしれませんが、バンコク初のモノレールがどんな路線になるのか、今から楽しみです。
関連記事
アイコンサイアムへの足となるバンコク初のモノレール(?)、ゴールドライン建設状況(2019年1月現在)
(2019年2月7日の記事)
約半年ぶりにゴールドラインの建設状況を見てきました。
アイコンサイアム前ではいよいよ支柱が立ち始めました…続きを読む
関連記事
<サイアム高島屋が2018年11月にバンコクのアイコンサイアム(ICONSIAM)内にオープン!
(2018年9月5日の記事)
ゴールドラインはバンコク初のモノレール
7月に、バンコク初のモノレールとなるゴールドラインの建設状況を見てきました…続きを読む
ランキング参加中です。よろしければ、↓のバナーのクリックをお願いします。


インスタグラムでは
ブログと別画像などを掲載中!

または「@yumyumyumjp」で検索!
コメント 0